ふくトピ
【スタッフブログ】運動不足に効く、山登りのススメ①篠ノ丸城跡
2021年4月21日(水)
こんにちは! えきまえスタッフです。
すっかりお出かけがしやすい気候になりましたね💡
しかし、このご時世…たくさん人がいるようなところにはなかなか行きづらいですよね😞💭
そこでおすすめしたいのがハイキングや登山!
先日、機会があり山城を訪れたのですが、めちゃめちゃいい運動&気分転換になりました!!
皆さんもぜひ機会があれば…ということで(ちょっぴり説明も加えて)2回に分けてご紹介します◎
私が行ったのは「篠ノ丸城跡」と「長水山城跡」。
どちらも福崎町以西の宍粟市山崎町にある山城です⛰
今回は「篠ノ丸城跡」をご紹介しますね♪
「篠ノ丸城」は、赤松円心の叔父である釜内範春が築城、天正8年(1580)の羽柴秀吉の播磨攻めにおいて落城。
これにより秀吉の播磨攻めは総仕上げとなり、播磨の戦国時代は終焉を迎えました。
地元の伝承ではこの際黒田官兵衛も従軍したと伝えられ、後に官兵衛が宍粟郡の領主となった際には、篠ノ丸城を居城としたと推測されているそう🤔💭
※篠ノ丸城は、長水城(山崎町宇野)と並んで中世宍粟の領主であった宇野氏が居城した山城です💡
篠ノ丸城跡は300m程度の山の上にあり、道中トイレなども整備されています◎
車通勤になり、すっかり歩かなくなった私…運動不足丸出しの疲れ具合でした(笑)
お天気は曇りだったのですが、近所のお年寄りの方や、ハイキングに来られた方もたくさん😳✨
(そういう方の方が断然元気でいらっしゃいました…😅)
本丸には石碑が建っており、空堀や土塁も見ることができましたよ~❣(疲労で写真を撮り忘れました)
頂上の本丸から少し歩くと、ビュースポットがあり、山崎町の街並みが一望できます♪
攻め落とした秀吉の気分になって町を眺めましょう!(笑)
山頂からの景色とおいしい空気を味わった後は、町内でランチがおすすめですよ◎
篠ノ丸城への山歩き案内、いかがでしたか?
次回は「長水山城跡」への登山をご紹介しますね☺
(山城の中には、登頂禁止のところもあるそうなので、登頂可能か各市町に確認をとってからお出かけください🙇)
(単独登頂や、不慣れな登山は大変危険です💦十分に装備をし、情報収集をしたうえで自己責任で登頂してください🙇)
Archives
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (11)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (10)