ふくトピ
【スタッフブログ】二之宮神社をご紹介♪
2021年7月13日(火)
こんにちは! えきまえスタッフです!
さてみなさん、駅前観光交流センターからすこし北へ行ったところにある「二之宮神社」をご存知でしょうか?
この二之宮神社は古くは播磨国風土記に登場する神社で、崇神天皇の時代に現在の場所に移ったとされています。
もともとは二之宮神社の背後の山「神前山」の山頂の磐座に祀られていました。
二之宮神社の主祭神「建石敷命」は、宍粟市にある一宮神社の神「伊和大神」の息子なのだとか。
古事記や日本書紀にも登場しない神様で、播磨国風土記にしか登場しない神様です。
毎年10月の体育の日・土日には秋祭りが行われ、
日曜日の本宮ではここ観光交流センターの前の広場に屋台が集合するのです!
が、今年はどうなるのか分かりません…
無事に落ち着いて開催されることを祈るばかりです🥺
Archives
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (11)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (10)