ふくトピ
【スタッフブログ】スープのレシピを紹介します🤤
2020年4月30日(木)
こんにちは!
みなさん元気でお過ごしでしょうか?Stay Homeしてますか?
私はというと、在宅でできる仕事が多いのでほとんど家に引きこもっています。
なかなか気分転換ができなくて大変ですが、今は家にいられるありがたさをひしひしと感じています。
ただひとつ、家にいると困ったことが…。
それは…そう、ごはんの誘惑!!!!
家にいると食欲増しませんか??
あんまり動かないのについつい食べてしまって、順調に体重増加しております。
リモートワークを実施する会社が増えたことで、太っちゃう人も増えているのだとか。ですよね、食べちゃいますよねえ。
でも、おかげで料理の腕も少し上がった気がします。自炊バンザイ!
せっかくなので、福崎の名産である「もちむぎ」を使ったレシピをご紹介します。
名付けて「もちむぎ入り鶏スープ」!そのまんまなネーミング!笑

今回使用したのは、もちむぎをポン菓子にした「もちむぎポンッ!」という商品。
もちろん、えきまえ(フクちゃんプラザ)・つじかわ(サキちゃんプラザ)でも販売しております★
お味はシンプルな麦の香りが広がる「ナチュラル」と、ほんのり甘みのある「甘あじ」の2種類。
スープには「ナチュラル」がおすすめです!
*もちむぎ入り鶏スープ*

【材料 2食分】
「もちむぎポンッ!(ナチュラル)」 お好きなだけ(私はおたま2杯分くらい入れました)
しめじ 1房の半分
小松菜 1株
鶏もも肉 1枚の半分
おろししょうが チューブ3㎝分くらい
ごま油 大さじ1くらい
料理酒 大さじ1くらい
鶏ガラスープの素 小さじ2くらい
塩・胡椒 少々
水 適量
【作り方】
1.しめじをほぐす
2.小松菜は洗って3cm幅に切る
3.鶏もも肉はひと口大に切る
4.ごま油でおろししょうがを炒める
5.香りが出たら鶏もも肉を炒める
6.鶏もも肉に焼き目がついたら、しめじと小松菜の茎を炒める
7.油が回ったら、小松菜の葉と料理酒を入れて炒める
8.しめじと小松菜がしんなりしたら、材料全体にかぶるくらいの水を入れる
9.ふつふつしたら、鶏がらスープの素と塩胡椒を入れる
10.「もちむぎポンッ!」をぱらぱらと入れてできあがり!

鶏のうま味が染みるスープ、ほのかに香るごま油としょうが。
もちむぎはスープを吸って、もちぷりっとした食感に。これがアクセントになっておいしいんです~!
ぜひぜひ、試してみてくださいね♪
Archives
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (11)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (10)