ふくトピ
【スタッフブログ】運動不足に効く、山登りのススメ③国見山
2021年7月20日(火)
こんにちは◎スタッフです。
だいぶ暑くなりましたね💦
今日はゆる~くシリーズ化している(⁉)山登りのススメ第3弾。
宍粟50名山「国見山」をご紹介します!(宍粟ばっかり…(笑))
国見山は、県立国見の森公園の裏手にある山で、標高は465mと少し低め。
ハイキングにぴったりの山です⛰✨
まずは入山申請。交流館「総合案内窓口」で必ず提出しましょう😉🌟
今回は、ふもとの交流館から山頂の展望台まで登り、帰りはモノレールに乗って下山することに🚋✨
少し雨が降っていましたが、道はきちんと整備されているため、雨でも安心して登ることができました◎
道中、ビオトープにクリンソウが咲いていたので記念に📷✨
クリンソウ、ご存知でしょうか?
漢字で書くと「九輪草」。
花が花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから名前の由来となっているそう。
きれいな山野草が楽しめるのもハイキングの醍醐味ですよね◎
さて、展望台からの景色ですが…すみません!撮り損ねました!!!!!(土下座)
山崎町の景色が一望でき、晴れていれば海も見えるんだとか!次は晴れた日に登りたいなぁ…(笑)
山頂で昼食を食べて、帰りはモノレールで下山◎
片道約20分、森林の中をゆったりと進むモノレール。
自力で下山するのとはまた違う景色を楽しみながら下山することができます!
乗車の際は事前予約が必要になりますので、必ず予約を◎
※定時運行のため、利用時は運行時間を確認して予約をしてくださいね😉
下山したら、ぜひ「50名山完全登覇スタンプ台帳」にスタンプを押してもらいましょう☺
宍粟50名山を全て登頂し、スタンプを集めると認定書と素敵な記念品がもらえるそう😳♪
これはぜひゲットしなければ!道のりは遠いですが、わたしもいつか登覇できたらいいなぁ(笑)
※50名山は、山によっては未整備なところもあるそう。登山の前には必ず確認をしてください⚠️
宍粟50名山に関する情報は、しそう森林王国観光協会さんのHPをご覧くださいね!
福崎町には、県指定の名勝「七種山」がありますよね!
もう少し登山に慣れたら、ぜひ登ってみたいと思っています☺!
駅前センターには、七種山登山マップも置いていますので、ぜひご覧くださいね🙌
もちろん、福崎町観光協会さんのHPからもダウンロードできますので、要チェックです~💁♀️✨
さて、国見山への登山案内はいかがでしたか?
次回の登山予定は今のところないのですが、また登山やハイキングに行けば皆さんにご紹介出来たらと思います😇❣️
Archives
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (11)